日本仏教綜合研究学会とは

日本仏教綜合研究学会設立趣意書

設立発起人 
松尾剛次 大久保良峻 曽根原理 蓑輪顕量 伊藤 聡 上島 享 菊地大樹 楠 淳證 佐藤眞人 中村生雄 
花野充道 松尾恒一 水上文義 三橋 正 吉田一彦

 拝啓 日本仏教を研究対象とする研究者の間でお互いの情報を共有していない状況のもと、分野を越えて交流する研究会を作ろうとの目的をもって、日本仏教研究会が平成三年に誕生したことは皆様ご承知のことと存じます。そして、その会は当初の予定通り十年の歳月が流れた昨年(平成十三年)に解散となりました。しかし、所期の目的を達成したとはいえ、研究会を立ち上げた時の目的と状況認識は未だに色あせておりません。

 実際、仏教学、歴史学、文学、宗教学、倫理学、日本思想史学、美術史学、建築学、音楽、考古学など日本仏教を対象に研究する領域は多方面に亘りますが、それぞれの分野において細分化が進み、あまりにも専門性が高くなり、研究諸領域から全体を見渡すことはますます困難になっていると言わざるを得ません。たとえば、仏教学を例に挙げれば、問題意識の固定化が顕著で、また各宗学の中では独自性のみが強調され、他の領域の人には理解しにくい研究が進められていると言っても過言ではありません。歴史学においても時代と領域が限定され、ますます個別具体化が助長される傾向にあると言えます。

 私たちは、このような認識のもと、日本仏教研究会は発展的に解消したものと考え、その初期の問題意識と目的とを踏まえた上で新たに学会組織を作り、異なった方向性を提示し再出発しようと決意いたしました。ここに、日本の仏教を学際的にしかも総合的に研究するとともに、その関連領域の研究者間の交流及び研究情報の共有を目的として、日本仏教綜合研究学会を創設することを発起いたします。

 私たちの設立の趣旨に賛同して頂き、一人でも多くの方に入会して頂きたく、ここにご案内申し上げます。

敬具

日本仏教綜合研究学会 会則

日本仏教綜合研究学会研究倫理規程

2022年度役員名簿(50音順)

(会長) 上島 享
(理事) 上島 享 梯 信暁 菊地大樹 佐藤文子 曽根原理 近本謙介 寺尾英智 原田正俊 福島栄寿 朴澤直秀 増記隆介 蓑輪顕量 頼住光子
(評議員) 荒木 浩 石井清純 上島 享 大谷栄一 大谷由香 梯 信暁 菊地大樹 黒田智 小山聡子 佐藤眞人 佐藤文子 皿井 舞 三後明日香 清水邦彦 曽根原理 髙橋悠介 近本謙介 寺尾英智 冨樫 進 永井 晋 原 克昭 原田正俊 福島栄寿 藤本 誠 朴澤直秀 増記隆介 本井牧子 道元徹心 蓑輪顕量 三輪是法 師 茂樹 頼住光子 Lucia Dolce 渡辺麻里子
(監事) 大鹿眞央 長谷川裕峰
(編集委員) 荒木 浩 三後明日香 曽根原理 近本謙介 福島栄寿 藤本 誠 朴澤直秀 前川健一 増記隆介 蓑輪顕量 Bryan Ruppert James Baskind Fabio Rambelli(外国語文献担当)
(幹事) 岩永紘和 金子奈央 柴田憲良 橘 悠太

2022年4月現在

お問い合わせ先

〒606-8501
京都市左京区吉田本町
京都大学文学研究科 上島享研究室内
日本仏教綜合研究学会
E-mail nbsjimu@gmail.com