N E W S

NEW! 大会発表者の公募について(2023.2)

日本仏教綜合研究学会では、会をより開かれたものにし、あわせて若手研究者などの参加増をはかることを目的に、2017年12月開催予定の第16回学術大会より、大会発表者の公募を行なっております。
来年度2023年12月開催予定の第22回学術大会でのご発表を希望される方は、リンク先の「お知らせ」にて詳細をご確認の上、2023年3月31日までにお申し込みください。
また、ご所属機関での「お知らせ」掲示にもご協力を賜りますようお願い申し上げます。

日本仏教綜合研究学会の大会発表の申込についてのお知らせ

第21回大会開催のお知らせ(2022.10)

2022年12月11日(日)に、第21回学術大会を慶応義塾大学での対面、またZoomでのリアルタイム配信を併用する方式にて開催いたします。大会へ参加される方は対面・オンラインいずれの場合も参加登録が必要となります。参加を希望される方は以下のリンクにあります大会参加登録フォームよりご登録ください。(参加登録締切日:12月9日(金)
なお、大会参加費(1000円)につきましては、オンライン参加の方は下記当会口座へ銀行振込にてお支払いいただきますようお願いいたします。対面参加の方は当日会場にてお支払いください。
また、大会の詳細は以下のリンクにありますポスターをご確認下さい。

大会参加登録フォーム
ポスター

郵便振替:00890-2-136585
ゆうちょ銀行089店 当座0136585
名義:日本仏教綜合研究学会
   ニホンブッキョウソウゴウケンキュウガッカイ

第4回例会開催のお知らせ(2022.6)

第4回例会を2022年7月16日(土)に、Zoomを用いたリアルタイムでのライブ配信方式にて開催いたします。参加費は無料です。例会へ参加される方は参加登録が必要となります。参加を希望される方は以下のリンクにあります例会参加登録フォームよりご登録ください。(参加登録締切日:7月14日(木)
また、例会の詳細は以下のリンクにありますポスターをご確認下さい。

大会参加登録フォーム
ポスター

事務局からのお知らせ

(44)学会事務局移転のお知らせ(2022.04)

2022年4月1日より新会長が上島享氏となりました。それに伴い事務局も移転いたしましたので、今後は下記の住所へお問い合わせください。

〒606-8501 京都市左京区吉田本町

京都大学文学研究科 上島享研究室内

日本仏教綜合研究学会

E-mail nbsjimu@gmail.com

大会発表者の公募について(2022.1)

日本仏教綜合研究学会では、会をより開かれたものにし、あわせて若手研究者などの参加増をはかることを目的に、2017年12月開催予定の第16回学術大会より、大会発表者の公募を行なっております。
来年度2022年12月開催予定の第21回学術大会でのご発表を希望される方は、リンク先の「お知らせ」にて詳細をご確認の上、2022年3月13日までにお申し込みください。
また、ご所属機関での「お知らせ」掲示にもご協力を賜りますようお願い申し上げます。

日本仏教綜合研究学会の大会発表の申込についてのお知らせ

第20回大会のお知らせ(2021.11)

12月12日(日)に、第20回学術大会をZoomを用いたリアルタイムでのライブ配信方式にて開催いたします。大会へ参加される方は参加登録が必要となります。参加を希望される方は以下のリンクにあります大会参加登録フォームよりご登録ください(参加登録締切日:12月10日(金))。また、大会の詳細なプログラムにつきましては以下のリンクにありますポスターをご確認下さい。
大会参加登録フォーム
ポスター

大会発表者の公募について(2021.2)

日本仏教綜合研究学会では、会をより開かれたものにし、あわせて若手研究者などの参加増をはかることを目的に、2017年12月開催予定の第16回学術大会より、大会発表者の公募を行なっております。
来年度2021年12月開催予定の第20回学術大会でのご発表を希望される方は、リンク先の「お知らせ」にて詳細をご確認の上、2021年3月20日までにお申し込みください。
また、ご所属機関での「お知らせ」掲示にもご協力を賜りますようお願い申し上げます。

日本仏教綜合研究学会の大会発表の申込についてのお知らせ

第19回大会のお知らせ(2020.11)

12月13日(日)に、第19回学術大会をZoomを用いたリアルタイムでのライブ配信方式にて開催いたします。大会へ参加される方は参加登録が必要となります。参加を希望される方は以下のリンクにあります大会参加登録フォームよりご登録ください(参加登録締切日:12月8日(水))。また、大会の詳細なプログラムにつきましては以下のリンクにありますポスターをご確認下さい。
大会参加登録フォーム
ポスター

日本学術会議新会員任命拒否問題に関する声明(2020.10)

声明文

2020101日、日本学術会議第25期の発足にあたり、同会議が推薦した新会員候補105名のうち6名について、内閣総理大臣は任命を拒否しました。これは明らかに、日本学術会議法に違反しています。あわせて任命拒否理由すら明らかにされていないことを深く憂慮します。日本仏教綜合研究学会は、内閣総理大臣に速やかに6名の方を任命するよう要望します。

今回の件は、ひいては憲法で定められた学問の自由、思想信条の自由を萎縮させることに繋がりかねないと危惧します。日本仏教を綜合的に研究する本学会の立場からも、学問研究の多様性を尊重することを求め、このようなことが繰り返されないよう、学術の独立性の意義を再確認するよう、政府に強く要望します。

                               20201018

日本仏教綜合研究学会理事会

事務局からのお知らせ

(43)学会事務局移転のお知らせ(2020.08)

2020年4月1日より新会長が原田正俊氏となりました。それに伴い事務局も移転いたしましたので、今後は下記の住所へお問い合わせください。

〒564-8680 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号

関西大学文学部 原田正俊研究室内

日本仏教綜合研究学会

E-mail nbsjimu@gmail.com

大会発表者の公募について(2020.2)

日本仏教綜合研究学会では、会をより開かれたものにし、あわせて若手研究者などの参加増をはかることを目的に、2017年12月開催予定の第16回学術大会より、大会発表者の公募を行なっております。
来年度2020年12月開催予定の第19回学術大会でのご発表を希望される方は、リンク先の「お知らせ」にて詳細をご確認の上、2020年3月20日までにお申し込みください。
また、ご所属機関での「お知らせ」掲示にもご協力を賜りますようお願い申し上げます。

日本仏教綜合研究学会の大会発表の申込についてのお知らせ

第18回大会のお知らせ(2019.11)

12月8日(日)に、第18回学術大会を大谷大学にて開催いたします。詳細は以下のリンクをご確認下さい。

プログラム
ポスター

第3回例会開催のお知らせ(2019.6)

第3回例会を2019年7月28日(日)に、東京大学本郷キャンパス法文2号館2階・教員談話室にて開催いたします(参加費500円)。
詳細は第3回例会の開催趣旨・ポスターをご確認下さい。

開催趣旨
ポスター

第17回大会のお知らせ(2018.10)

12月9日(日)に、第17回学術大会を駒澤大学にて開催いたします。詳細は以下のリンクをご確認下さい。

プログラム
ポスター

大会発表者の公募について(2018.10)

日本仏教綜合研究学会では、会をより開かれたものにし、あわせて若手研究者などの参加増をはかることを目的に、2017年12月開催予定の第16回学術大会より、大会発表者の公募を行なっております。
来年度2019年12月開催予定の第18回学術大会でのご発表を希望される方は、リンク先の「お知らせ」にて詳細をご確認の上、2019年1月から2月末日までにお申し込みください。
詳細についてはリンク先の「お知らせ」をご確認いただくとともに、ご所属機関での「お知らせ」掲示にご協力を賜りますようお願い申し上げます。

日本仏教綜合研究学会の大会発表の申込についてのお知らせ

第2回例会開催のお知らせ(2018.7)

第2回例会を平成30年9月24日(月)に東京大学史料編纂所・大会議室(情報学環・福武ホールB1F)にて開催いたします(参加費500円)。

詳細は第2回例会の案内をご覧下さい。→リンク

第15回「涙骨賞・論文部門」のお知らせ(2018.7)

中外日報社より第15回「涙骨賞・論文部門」への公募案内が届きました。
詳細については、中外日報社のページ(http://www.chugainippoh.co.jp/
または募集要項をご確認下さい。 →募集要項

『日本仏教綜合研究』のご案内(2018.7)

昨年発刊された学会誌『日本仏教綜合研究』第15号の目次をアップロードしました。

→「学会誌」のページへ

事務局からのお知らせ(2018.6)

会則および2018年度の役員名簿を更新いたしました。

日本仏教綜合研究学会第15回大会のご案内

12月11日(日)に、第15回学術大会を、大正大学巣鴨キャンパスにて開催いたします。詳細は以下のリンクをご確認下さい。

→プログラム(2016年11月28日訂正版)
→地図

『日本仏教綜合研究』最新号のご案内

(41)会誌『日本仏教綜合研究』第14号発刊

>>「学会誌」のページへ

事務局からのお知らせ

発足以来、評議員として本会を支えられた三橋正氏が、11月7日に病気によりご逝去されました。謹んで哀悼の意を表します。

>> 過去のお知らせへ